MENU
\お花の定期便 BloomeeLIFEの無料クーポンはこちら/

#003 『yugosuke blog』管理人:ゆごすけさん

こんにちは!

みんブロシェア』の時間です。

第3回目は、

ゆごすけさん『yugosuke blog』

です。

この記事を読むと...
  • ストレスの原因とその対処法がわかる
  • 効果的なストレッチ方法が身につく
  • 職場の人間関係が改善できる
  • ゆごすけさんにツイッターで絡みたくなるw
てらねこ
『yugosuke blog』の魅力をた~っぷり紹介します!
飛べる目次

『yugosuke blog』のゆごすけさんはどんな人?

画像引用:https://twitter.com/YugosukeC

『yugosuke blog』の運営者「ゆごすけさん」は…

ツイッター名:ゆごすけ(@YugosukeC)

ゆごすけさんのプロフィール
  • 30代3児のパパ
  • 23歳バセドウ病を患うも病気に打ち勝ち⇒完治
  • 理学療法士15年以上、現在は教育指導や科の運営に携わる

若い時に病気に打ち勝ち、理学療法士という社会的貢献度の高いお仕事を前向きに頑張られているゆごすけさん。3人のお子さんを持つ現役パパでもいらっしゃいます。

ゆごすけさんのブログを読んでいると、とても前向きな気持ちになります。

理学療法士ってなに?という方は☟

理学療法士とは…(physical therapist 略してPT)は国家資格を持ち介護が必要な方、事故で身体機能に障害を負った方回復トレーニング脳卒中などで後遺症が残った方、運動能力に発達の遅れがみられる新生児~さまざまな身体的障害を伴う疾患を持った方基本的動作能力の回復を目的に、運動療法物理療法を行わせるリハビリテーション専門の職人のこと。

出典:ウィキペディア「理学療法士」より要約

『yugosuke blog』はこんな人におすすめ

『yugosuke blog』はこんな人におすすめです。

こんな人に読んでほしい

  • 効果的にストレッチを行いたい人
  • 肩こりや腰痛など体の不調を感じる人
  • 社会生活にストレスを感じている人
  • 会社で人間関係に悩んでいる人

理学療法士のゆごすけさんが、ストレス解消法や、人間関係を改善する方法論文でも立証されている効果的なストレッチ方法などを詳しく解説されています。

『yugosuke blog』おすすめトピック

『yugosuke blog』は下記のカテゴリーに分かれています。(2019.8.21現在)

  • Body Make
  • ストレス対策
  • ダイエット日記
  • 最新医療
  • 習慣、チーム技術論
てらねこ
この中から私が勝手におすすめする記事トピックをご紹介します!

おすすめ記事トピック:『Body Make』

記事数も多くておすすめなのはなんといっても『Body Make』!

主に効果的なストレッチの方法について解説されています。

その内容は…さすが理学療法士さん!と感嘆の声が出るほど詳細でわかりやすいです。

『肩こり』や『腰痛』など症状に合わせて、ストレッチしたい部位効果的な方法が学べます。

まず読みたい!『ストレッチの正しいやり方』

なぜストレッチをすると良いのか?効果的なストレッチのやり方、ストレッチを行うベストなタイミング、ストレッチをやらない方がよいときは?、さらには研究論文から導き出した各部位(大腿四頭筋、ハムストリングス、下腿三頭筋)の効果的なストレッチ時間とセット回数についても細かく解説されています。

☟ストレッチをはじめる前に要チェック☟

ストレッチの効果出ていますか?専門家が正しいやり方を解説![時間や頻度など研究論文より]

『肩こり』にお困りの方はこちらをチェック!

『肩こり』に効くストレッチ方法が伸ばしたい部位ごとに写真付きで丁寧に解説されています。ストレッチを行うときに気をつけること、病院にいった方が良い『肩こり』もあります。たかが『肩こり』と軽く見るのは要注意です。

☟『肩こり』に困っている方はこちら☟

[専門家が教える]今すぐ肩こりを解消するストレッチ!

『腰痛』にお困りの方はこちらをチェック!

重いものを持つ人、デスクワークや長距離ドライバーなど長時間同じ姿勢を取る職業の方に起こりやすい『腰痛』。体幹と下肢のストレッチで『腰痛』を予防する方法を詳しく学んでみませんか。

☟『腰痛』に困っている方はこちら☟

[専門家が教える] 腰痛をストレッチで解消!すぐに出来る腰痛を予防する効果的なストレッチ方法

てらねこ
最近『腰痛い~』って言っているうちの旦那にも教えてあげました!

ストレッチポールの効果的な使い方![動画で解説]

長ーい筒状のポール『ストレッチポール』

スポーツジムでもすっかりおなじみになりましたね。

私も産後に通った体操教室で『ストレッチポール』を使って

腰回り、肩回りのストレッチの仕方を教わりましたがその効果に驚きました。

自宅で『ストレッチポール』を使ってストレッチをしたい方は必見です。

☟『ストレッチポール』の効果と使い方を学びたい方☟

ストレッチポールの効果的な使い方![動画で解説]

おすすめ記事トピック:『ストレス対策』

つぎに、おすすめしたい記事トピックは『ストレス対策』

現代社会と切っても切り離せないのが『ストレス』…

過度の『ストレス』は放っておくと蓄積し身体症状として表れてきます。

誰しも他人事ではありませんよね。。

『yugosuke blog』では、

そんな『ストレス社会』に適応していくための方法が得られます。

『永久保存版』疲労度チェック疲労回復方法(厳選)

まずは、疲労度チェックでどれくらい自分が疲れているのかチェックします。

そして、疲労回復方法を参考に疲れた自分を癒してあげましょう。

☟最近疲れているなぁと感じている方はこちら☟

『永久保存版』疲労度チェックと疲労回復方法(厳選)

多くの成功者が実践しているマインドフルネス瞑想とは?

脳をリセットしストレスの軽減・集中力へつながる『マインドフルネス瞑想』

みなさんはご存知でしたか?

「瞑想」って座って何十分も目を閉じて…というイメージがありましたが、

この『マインドフルネス瞑想』なら、

『1回5分』『ご飯を食べながら』『歩きながら』でもできる瞑想!なんです。

これなら忙しい方でも気軽に日常生活に取り入れられますね。

☟マインドフルネスについて知りたい方は☟

多くの成功者が実践しているマインドフルネス瞑想とは?

てらねこ
職場の人間関係が悪いとストレスが倍増しますよね!相手を変えるのは難しい!でも自分を変えるのは…やってみるのと意外と簡単だったりします。

『yugosuke blog』まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はゆごすけさん(@YugosukeC)が運営されるブログ『yugosuke blog』をご紹介しました。

現役の理学療法士さんならではの記事がたくさんあって、ここに紹介しきれなかったものもまだまだあります。

お時間があるときに是非のぞいてみてくださいね♡

てらねこ
『yugosuke blog』を読んで参考になったことがあれば是非SNSでシェアしてみてくださいね!
あわせて読みたい
みんなのブログ紹介します!【みんブロシェア】 こんにちは。てらねこです。 8月から素敵なブログを紹介する「みんなのブログ紹介」始めました。 略して「みんブロシェア」! 「みんブロシェア」を始めた理由は、 「素...
あわせて読みたい
#001 『エントロピーク!』管理人:極寒レモンさん こんにちは! 『みんブロシェア』の時間です。 第1回目は、 極寒レモンさんの『エントロピーク!』です。 【『エントロピーク!』の極寒さんはどんな人?】 画像引用:h...
あわせて読みたい
#002 『KeisukeBlog』管理人:Keisukeさん こんにちは! 『みんブロシェア』の時間です。 第2回目は、 Keisukeさんの『KeisukeBlog』 ~スペイン第三の都市バレンシア留学生活~ です。 【『KeisukeBlog』のKeisu...
あわせて読みたい
#004 らくがきクリエイト『mononoco』管理人:mocoさん こんにちは! 『みんブロシェア』の時間です。 第4回目は、 mocoさんの『mononoco(モノの子)』 です。 記事数が盛りだくさんのブログです! 一つ一つの記事の内容が濃...
あわせて読みたい
#005 『マナー講師が教える!人に好かれる方法』管理人:あつこさん こんにちは! 『みんブロシェア』の時間です。 第5回目は、 あつこさんの『マナー講師が教える!人に好かれる方法』です。 【】 画像引用:https://twitter.com/imageup...
あわせて読みたい
#006 『ギアログ』管理人:イセミダイキさん こんにちは! 『みんブロシェア』の時間です。 第6回目は、 イセミダイキさんの『ギアログ』です。 【『ギアログ』の管理人イセミダイキさんはどんな人?】 画像引用:h...
あわせて読みたい
#007 『まことあり』管理人:まことありさん こんにちは! 『みんブロシェア』の時間です。 第7回目は、 まことさんの『まことあり』です。 ご自身が学び得られた知識や体験をわかりやすく紹介されています。 【さ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

飛べる目次