こんにちは。
ブログ奮闘中のてらねこ(@teranecoworld)です。
みなさんはブログのアイコンどうしてますか?
私は以前まで「フリー素材画像」使ってました。
☟これです。

可愛くて気にいっていたけど…ヒトじゃないしなぁ(笑)と、、迷っていましたが、先日ついに!
「ココナラ」で初イラスト依頼しました!イエーイ(*´▽`*)
作ってみてどうだったか「結論」から言うと、
モチベーション大幅UP↑
ブログに愛着がかなりわく(まるで自分の子どものよう)
人に覚えてもらえる(という期待)
と良いことづくしだったのでシェアしたいと思います。
この記事は「アイコンどうしようかなぁと迷っている方」に、
オリジナルアイコンを使うメリットとその作成手順についてご紹介します。
私がオリジナルアイコンを作ることにした理由
2019年6月にこのブログを始めるにあたり、
の初期投資がかかりました。。※ドメイン代はキャンペーンで無料ゲット
お財布のヒモをにぎる主婦としてはイタイ出費。



と悩んでいました。。が、
いろんなブログを読んでみると「わかりやすく親しみのわきやすいサイト」は、
・オリジナルアイコンからブログを書いている人のイメージが湧く
・オリジナルアイコンを使った吹き出しがわかりやすい→文字ばかりだと疲れる
・表情が違う吹き出しのオリジナルアイコン→感情移入しやすい
・オリジナルアイコンがところどころに使われサイト全体に統一感がある
とオリジナルアイコンが上手に使われている!という共通点があることに気付きました。



というわけで、「オリジナルアイコン」を作る決意を固めました。



オリジナルアイコンを作る方法
オリジナルアイコンを作る方法はいくつかありますが、
①自分で描く
②Twitterで描いてくれる人を探す
③ココナラで依頼する
上記3つが一般的です。
絵がうまい人は①の自分で描くのが、お金もかからず良いと思います。私は残念ながら絵心がないので✖…
②のTwitterで描いてもらう人を探して描くという方法もありますが、私の場合はTwitterも開始したばかりで右も左もわからず✖…
結局③の「ココナラ」で頼むことにしました。
【ココナラ】でイラスト作成依頼をする手順
ココナラでイラスト作成依頼をする手順を説明します。
①まずは登録(簡単1分)
ココナラ未登録の方は、まず新規登録します。
②依頼する作家さんを選び、購入
カテゴリーは「似顔絵・イラスト・漫画」→「イラスト作成」または「アイコン作成」を選択します。
③依頼したい内容を詳しく伝える
気になる絵があれば「サービス内容」の画像や説明を確認し、内容を見てもはっきりわからないことがあれば、購入前に「見積もり・カスタマイズの相談」または「出品者に問い合わせ」から質問しましょう。
クリアになったら「購入」をぽちり。
ちなみに、作家さんとのやり取りはココナラサイト内の購入メニュー「購入取引(トークメニュー)」で行います。後から表情パターンを追加したい場合もトークメニューから追加購入できます。
ラフ案が出来上がるのを待ちます。
④ラフ案→修正があれば依頼
ラフ案が到着したら、確認します。希望と異なる点があれば、具体的に修正をして欲しい部分を「購入取引(トークメニュー)」から伝えます。
言葉で伝えるのが難しい場合は絵に描いて、画像で伝えることも可能です。
修正案がOKになったら、仕上げを待ちます。
⑤完成したら
最終の色付けが終わった完成品が届いたら、確認し問題がなければトークルームから「感想・評価」をして終わりです。
【ココナラ】でイラストをお願いした「もみさん」ご紹介します
私のオリジナルイラストをお願いした\もみさん/をご紹介します。
\ 今回私がココナラでイラストをお願いした「もみさん」です。 /
※ご本人の承諾を得て掲載させていただきました。
\もみさん/は、とても対応が丁寧で、途中約束をすっかり忘れるという天然さん的ハプニングもありましたが、最後まで誠実に対応していただけ安心して取引ができました!
私が頼んだイラストは基本1点(2,000円)+表情2つ(500×2=1,000円)をお願いしました。※値段は変わる場合がありますのでサイトでご確認ください。
\もみさん/の場合、
①最初に1枚写真を提出(写真はなくても作成は可能だそうです)
↓
②どんな表情、髪型、色が希望かDMで伝え
↓
③ラフ案を待ちます…
↓
④ラフ案を見て、修正希望があれば伝えます
↓
⑤完成したら感想・評価コメントをつけて取引終了です。
私は、1回修正をお願いしましたが、とっても快く受けてくださり感謝しています^^
最後に、ココナラでオリジナルイラストをお願いする前に、確認しておくべきポイントをあげます。
・「無料修正回数」「完成までの日数」「有料オプションの金額」「ラフ案の数」をチェック
・購入者からの「評価・コメント」をチェック→悪い評価がある場合はその理由
※不安な点があれば購入する前に、「見積もり・カスタマイズ」や「出品者に問い合わせ」から問い合わせをしてクリアにしましょう。
イラストを依頼する際に、できるだけ希望を詳細に伝えておくと修正回数が減りますよ。
例:好きな色、髪型、表情、服装、入れたい小物など
あと、私は忘れてしまったのですが、透過処理をしてもらうと、アイキャッチなどで自分のアイコンを自然に入れて作れるようになるので便利だと思いますります。
まとめ:ブログを運営するなら「オリジナルアイコン」を作ろう!
私がココナラでオリジナルアイコンを作成した際の体験談をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ブログにオリジナリティを出すなら「オリジナルアイコン」は必須アイテムだと思います。お金を出してもその費用対効果は高いですよ!



ブログを続けるモチベーション維持のためにも、オリジナルアイコンを作ってみてはいかがでしょうか?
参考になりましたら嬉しいです。