MENU
\お花の定期便 BloomeeLIFEの無料クーポンはこちら/

【簡単じゃないレシピ】シュトーレン(Stollen)の作り方。めちゃ面倒、でも美味しいんです。

シュトーレンの作り方

シュトーレン(独:Stollen(シュトレン))はドイツ発祥の伝統的なクリスマスのお菓子。

ドイツやオランダなどの国で12月に入ってからクリスマスまでの間、少しずつスライスして食べるのが風習だそうです。

シュトーレン食べたい!
今年は作る!

というわけで、かなり前に一度作ったシュトーレン、思い出しながら作ってみました。

作ってみたいという方の参考になれば嬉しいです。

さっそく作り方をみてみましょう♪

飛べる目次

シュトーレンの材料

シュトーレンを作るのに必要なものは下の通りです。

食材と道具

小サイズ(約215g)2個 or 大サイズ(430g)1個の分量

*前種*

  • 薄力粉・・・・・・・・80g
  • 強力粉・・・・・・・・80g
  • バター・・・・・・・・24g
  • 砂糖・・・・・・・・・8g
  • 全卵・・・・・・・・・1個(Mサイズ)
  • 牛乳・・・・・・・・・20-30ml*
  • お湯・・・・・・・・・大さじ1
  • ドライイースト・・・・4.5g

*水分はこねながら様子をみて調節します。

*本種*

  • バター・・・・・・・・24g
  • 塩・・・・・・・・・・3.5g
  • レモンコンフィ・・・・15g*
  • オレンジコンフィ・・・15g*
  • フルーツミックス・・・50g*
  • クランベリー・・・・・50g*
  • アーモンドスライス・・12g
  • くるみ・・・・・・・・12g
  • オールスパイス・・・・小さじ1/4
  • シナモン・・・・・・・小さじ1/2
  • ココアパウダー・・・・小さじ2
  • 水・・・・・・・・・・小さじ1
  • レモンの皮・・・・・・1/2個分

*ドライフルーツはトータルで150-200gくらい入れればOKです。

*マジパンローマッセ*

  • アーモンドパウダー・・・50g
  • てんさい糖・・・・・・・25g
  • 卵白・・・・・・・・・・1/2個分

*余ったら冷凍で保存できます。

*仕上げ*

  • 発酵バター・・・・・・・50g~
  • 砂糖・・・・・・・・・・50g~
  • 粉糖・・・・・・・・・・100g~

*道具*

  • 計り
  • ボール
  • 麺棒
  • 伸ばし板
  • オーブン
  • ラップ

※砂糖は全て「てんさい糖」を使いました。

*漬け込みフルーツを自分で作る場合は、ミックスドライフルーツやレーズンなどお好きなものを瓶に入れ洋酒(ラム酒、グランマニエ、ブランデーなど)に入れ1週間位漬けるのが一般的。

洋酒が苦手な方はドライフルーツをジュース(果汁100%)で戻しても美味しく出来るそう。

今回はドライフルーツを漬けずにそのまま入れましたが美味しく出来ました。

たくさん作りたい方は、この倍の量でも家庭用オーブン1回で焼成が可能です。

※写真は全て2倍で作ってます。

シュトーレンの簡単な作り方

次にシュトーレンの作り方をご紹介します。

《シュトーレンの作り方
Step1:前種を作る⇒発酵45分(35℃以上)
Step2:本種を作る⇒発酵12時間(冷蔵庫)

※マジパン入れる場合は作っておく
Step3:成形をする⇒発酵60分(35℃以上)
Step4:オーブンで焼成30-50分(小:30-40分 大:40-50分)
Step5:焼きあがったら溶かしバターをたっぷり塗って、砂糖をまぶす
Step6:冷めたら粉糖をたっぷりまぶし冷蔵庫へ
Step7:3~5日以上熟成させてから食べ始めます(追い粉糖しても◎)

写真付きで詳しく説明します。

STEP
前種を作る
前種の材料

Step1-1. バターをポマード(クリーム)状にして、砂糖を入れ、泡だて器でよく混ぜます。バターは常温においておくか、時間がなければ電子レンジで10秒ずつ温め柔らかくすればOKです。


Step1-2. 人肌程度のお湯(40℃くらい)大さじ1をドライイーストにかけて5-10分ほど置いておきます。

Step1-3. 卵、牛乳をあわせ電子レンジで30秒程温め、Step1-2のイーストも一緒に粉に合わせていきます。

Step1-4. ゴムベラでボールの底からよく混ぜます。

Step1-5. ひとまとまりなってきたら、こね版に取り出し、叩きつけ⇒伸ばす⇒まとめて⇒叩きつけを10分ほど繰り返します。

Step1-6. 生地が耳たぶくらいのもちもち+つるっとしてきたら、ひとまとめにしてボール+ラップして発酵させます。オーブンに発酵機能があれば35℃で45分、なければできるだけ温かい場所(窓際、ストーブの近くなど)に置いて2倍近く膨れるまでおいておきます。

STEP
本種を作る
本種の材料

Step2-1. 常温に戻したバターをポマード(クリーム)状にして塩・砂糖を入れよくまぜます。

Step2-2. 発酵した前種を少しずつちぎってまぜていきます。

Step2-3. スパイス・ココアパウダーを水にまぜて、生地に入れよくまぜあわせます。

Step2-4. ドライフルーツ、アーモンドスライス、レモンの皮をまぜてよくまぜあわせます。

Step2-5. まぜ終わったらラップして冷蔵庫で12時間以上寝かします。

《マジパンの作り方》

アーモンドパウダーと砂糖をまぜ、卵白を入れよくまぜ合わせます。

作りたいシュトーレンのサイズに合わせて棒状にしておくと便利です。(大サイズで約14cm 小サイズで約10cm)

ラップに包んで冷蔵庫に入れておきます。

STEP
成形をする⇒発酵60分
一晩寝た生地

Step3-1. 一晩寝かした生地を2等分に切り分け丸く形を整えます。濡れタオルをかけて5分ベンチタイム、休ませます。

Step3-2. 打ち粉をして丸くのばします。

Step3-3. 真ん中よりすこしずらしたところにくぼみをつけマジパンをおきます。

Step3-4. 半分に折りたたんで形を整えたら成形完了。

Step3-5. 最後の発酵、35℃以上で60分(オーブンの発酵機能がある場合)、もしくは温かい場所に乾燥しないようラップしておいておきます。

STEP
オーブンで焼成30-50分(大きさによって変わる)

※オーブンを180℃で予熱しておきます。小さいサイズは30-40分、大きいサイズは40-50分程度焼きます。

糖分が多く焦げやすいため、20-30分焼いたらアルミフォイルをかけておくと安心です。

STEP
溶かしバターをたっぷり塗っててんさい糖をまぶす

Step5-1. 焼きあがったらすぐ溶かしバターをたっぷり塗ります。

Step5-2. 砂糖(てんさい糖使用)をまぶし冷まします。ビニール袋に入れてまぶすと簡単です。

STEP
冷めたら粉糖をたっぷりまぶし冷蔵庫へ

冷めたら粉糖をしっかりまぶしてピッタリラップorビニール袋に入れ冷蔵庫で寝かします。

ビニール袋にシュトレン+粉糖に入れてまぶすと無駄なくておすすめ。

STEP
熟成させてたら召し上がれ♪

冷蔵庫で5日~熟成させてからいただきます。

と書いておきながら、断面が見たいのと味見したくて焼いた翌日すぐ切ってしまいましたが・・・(笑

時間とともに中のフルーツが生地になじみ、全体の味が変化していくのを楽しめます♪

シュトーレンは面倒!だから面白い。

シュトーレンはそろえる材料も多くて、作る時間もめちゃめちゃかかります。

発酵させる工程が3回もあって、焼いた後にも一手間も二手間もかかって、もうまるで世話が焼ける子どものよう。

普通のパンが優等生に思えてきます。

面倒だしパン屋さんで買ってきた方が安いし美味しい!←これはきっと事実w

でも、、自分で作ると「待つ楽しみ」が味わえたりします。

そんなシュトーレン、だから面白い。オタクな意見ですがw

シュトーレンの材料を買うならcottaが便利!

シュトーレンを作る際の材料はどこで買うの?という方もいるかと思います。

必要な材料の種類が多いので全部そろえるのは結構大変ですよね・・・

私は材料のほとんどをお菓子・パン作りの総合サイトcottaで購入しています。

cottaは価格も良心的、取り扱い食材が豊富で料理に必要な道具も一緒に購入できるので便利です。

一度cottaで購入した材料は購入履歴割りが使えたり、独自のポイント制度もあるのでお得に買い物ができます。

初めての方は、下記のリンクから新規会員登録すると3,000ポイントがもらえますよ。

\会員登録無料!/

シュトーレンの作り方まとめ

今回はシュトーレンの作り方をご紹介しました。

なかなか海外に行けないご時世、食べ物で外国の風習や文化を体験してみてはいかがでしょうか。

機会があったら是非作ってみてくださいね♪

teraneco

インスタ・Twitterも発信しています!気軽にコメントくださいね♪

シュトーレンの作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

飛べる目次